先月より、ランドセルの発送が始まりました。
インスタグラムなどで「鞄工房山本のランドセルが届いた!」との投稿を多数拝見しております。
お子さまの笑顔や、喜んでくださっているご様子に、こちらもうれしく思います。
ありがとうございます。
今回は、ランドセルがお手元に届く頃になるとお問い合わせいただく「ランドセルの保管方法」についてご案内いたします。
まず、化粧箱を開けていただくと「保証書」と「しおり」が入っています。
保証書は6年間大切に保管していただきますようお願いいたします。
次に、ランドセルと一緒に入っている連絡袋(雨カバーなどが入っている水玉模様の袋)を化粧箱から取り出してください。
その後は、直射日光のあたる場所や、多湿の場所を避け、お届けの際の化粧箱に入れて保管してください。
化粧箱は可能な限り【縦置き】での保管をお願いします。
スペースの都合などで縦置きが難しい場合は横置きでも問題ありませんが、【背中が下・かぶせ(フタ)が上】にくるように保管してください。
また、一度肩ベルトを通して背負われた場合は、次の写真のように、お届け時の状態にお戻しいただき、化粧箱に収納いただければと思います。
以上の点にお気をつけて保管いただき、ご入学まで楽しみにお待ちいただければ幸いです。
ランドセルに関して何かご不明な点等ございましたら、メールやお電話にてお気軽にお問合せくださいませ。
ランドセルの保管方法について
大切につかっていくために ランドセルを知る
関連記事
-
2023年7月19日
ランドセルが届いたら・・・
大切につかっていくためにQ&Aご使用の際にランドセルを知る
-
2019年3月5日
【鞄工房山本】車椅子用のランドセルを制作しました!
TOPICSランドセルを知る
-
2020年8月17日
身長別にご紹介! ランドセルを背負った写真特集(身長119cmまでの女の子編)
お買い物の前にQ&A
-
2022年4月4日
ランドセルと6年間の思い出(兵庫県 O様)
ランドセルと6年間の思い出コラム
-
2022年4月4日
ランドセルと6年間の思い出(愛知県 S様)
ランドセルと6年間の思い出コラム
-
2022年4月4日
ランドセルと6年間の思い出(東京都 K様)
ランドセルと6年間の思い出コラム
鞄工房山本では皆様からのランドセル物語を募集しています。
鞄工房山本ではランドセルへの喜びのメッセージはもちろん、ランドセルにまつわる様々なエピソードを募集しています。下のボタンからメールでご紹介ください。
後ほど、編集部よりご連絡させて頂きます。
- これから入学されるお子さんの気持ち
- ご入学を控えたお子さんをお持ちの親御さんの気持ち
- おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへのメッセージ
- 小学校に通われているお子さんの気持ち
- ランドセルの思い出 など