【奈良本店】ワークショップ「ランドセルの革でクリスマスリースづくり」を開催しました!

奈良本店 ワークショップ・イベント

こんにちは。奈良本店の竹森です。
気がつけば今年もあと一ヶ月半ほど、もうすぐ12月になります。12月といえば今年もワクワクするシーズンがやってきますね! お子様もきっと心待ちにされているクリスマスです。少し季節を先取りしして、先日奈良本店ではお子様向けのワークショップを行いました!

ランドセルの革を使ってクリスマスリースをつくろう!

今回のワークショップではてづくりのクリスマスリースをつくっていただきました。何もついていない木のリースにランドセルの革を使って自由に飾り付けをします。今回はご家族に一つずつリースをお渡しして、ご兄弟やお父さんお母さんとみなさんで協力して飾り付けをしていただきました! ご家族それぞれの素敵な作品が完成しましたので、当日の様子を少しご紹介します。
家族で協力

まずは、ランドセルの革選びから!

クリスマスをイメージした型紙や見本をご用意しました。どんなリースにするかイメージは湧いたかな? さっそく型紙と好きな色の革を選びます。たくさん選んでも大丈夫! 時間が許す限り、オーナメントをいっぱいつくってリースを華やかにしましょう!
型紙や革を選ぶ
革を選んだらどんな形に切るかイメージを描きます! ご姉妹で一緒にお越しいただいた妹さまも、とても真剣な表情を見せてくれました。
革に下書き
革に型紙を写したり好きな絵を描いたり、クリスマスツリーや、プレゼント、キャンディ、トナカイなどクリスマスらしさあふれるオーナメントを思い思いにデザインします。
革に下書き

革をカットして、穴を開けて、くっつけて……

下書きが出来たらここからが本番です! 描いた線にそってはさみを上手に使いカットします。
革を切る
別のご家族では、ご姉弟で一緒に遊びに来てくれたお姉さまの姿。器用に革をまあるくカットします。
革を切る
その横でお父さまの様子をわくわくとした眼差しで見つめる男の子。この後、とっても可愛らしいトナカイをつくってくれました! 「上手に切れるかな?」とじっと見つめられると緊張してしまいます。
革を切るお父さん
トナカイやジンジャークッキーの目には、穴をあける道具をつかってできた小さな丸いパーツを使うのがおすすめです!
革は少しかたいのでスタッフも一緒にお手伝いさせていただきました。力をふりしぼって穴を開けます。頑張れ! 頑張れ!
革に穴をあける

リースを華やかにドレスアップ!

たくさんのオーナメントが完成したら、リースに飾り付けしましょう! 飾りをどこにをつけるかお母さんと相談です。キャンディとプレゼントはここにつけて……。さぁ、どんなリースが完成するかな?
リースに取り付け
こちらももう少しで完成のようです!飾り付けに夢中になって、ボンドが手にうっかりついてしまう可愛らしい姿も捉えました。
リースに取り付け

完成したリースと一緒に記念撮影!

ご家族みんなの愛がつまった素敵なクリスマスリースが完成しました! お気に入りのランドセルの前で記念撮影です。リボンやお花柄のベルが可愛らしいリースが仕上がりましたね!
記念写真
ご姉弟で協力して完成させたリースです! キャンディややお星さまのオーナメント、そしてお父さまと一緒につくったトナカイもとても素敵ですね!
記念写真
頑張って革に穴をあけてボタンや目をつくったジンジャークッキー。とてもおしゃれなリースができあがりました! また、残念ながら写真はありませんがリースとは別に今年ご購入いただいた当社のランドセル「リベルタ」をイメージしたランドセルの飾りもつくってくださり、そのクオリティには当社のスタッフも感動しました!
記念写真
ワークショップにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。ぜひご自宅にクリスマスリースを飾っていただき、この日にご家族で過ごされた楽しい時間を思い出していただけましたら幸いでございます。
なお、今回開催したワークショップ「ランドセルの革でクリスマスリースづくり」は、好評につき12月にも開催が決定いたしました!詳細につきましては、下記ページでご確認いただけます。
【奈良本店】12月のワークショップ「ランドセルの革でクリスマスリースづくり」を開催します。
受付は先着順となりますので、ぜひお早めにお申し込みくださいませ! お待ちしております。

このページをシェアする

関連記事

鞄工房山本では皆様からのランドセル物語を募集しています。

鞄工房山本ではランドセルへの喜びのメッセージはもちろん、ランドセルにまつわる様々なエピソードを募集しています。下のボタンからメールでご紹介ください。
後ほど、編集部よりご連絡させて頂きます。

  • これから入学されるお子さんの気持ち
  • ご入学を控えたお子さんをお持ちの親御さんの気持ち
  • おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへのメッセージ
  • 小学校に通われているお子さんの気持ち
  • ランドセルの思い出 など

メールを送る

ランドセル選びのご参考に