「時間割表」と「ネームカード」の印刷についてご紹介します!

大切につかっていくために ランドセルを知る

こんにちは、鞄工房山本の橋爪です。
いつも鞄工房山本のランドセルBLOGをご覧くださいましてありがとうございます。
梅雨が明けてから毎日暑い日が続きますね。
奈良本店・工房のある奈良県は、どこを見ても山が見えます。海の無い内陸県のため、多くの奈良県民は海のある涼し気な風景に憧れているはずです。私自身も「海が見える生活をしてみたいな」なんて憧れています。
もちろん慣れ親しんできた山の風景も好きです。山は季節ごとに表情を変えますね。最近は良いお天気が続いていますので、夏らしい真っ青な空に山の緑がよく映えています。今日もそんな景色を見て夏の暑さを少しのあいだ忘れ、清々しい気持ちで会社へ来ました。
さて、今日はランドセルの「時間割表」と「ネームカード」についてご紹介します!
「時間割表」はランドセルのかぶせ(ふた)の裏側に入っています。
「ネームカード」は前ポケットに入っていて、お名前や学校名を書いていただけます。
時間割表
ネームカード
鞄工房山本のWebサイトで「時間割表」と「ネームカード」がダウンロードできることをご存知でしたか?
ご注文のランドセルをお届けする際は「時間割表」と「ネームカード」を1枚ずつお入れしていますが、時間割は学年が上がる度に変わります。また、ネームカードのお名前も成長に合わせて「ひらがな」から「漢字」に書き換えていただくこともできますので、ぜひご活用ください。万が一、書き損じてしまったときも安心です!

「時間割表」と「ネームカード」のダウンロード方法

では、実際にデータをダウンロードしていただけるページをご紹介します。
こちらの「6年間サポート(時間割表・ネームカード)」ページにて、各デザインの下にある「PDFをダウンロード」のボタンをクリックしてデータをダウンロードしてください。
かぶせや前ポケットに入れていただく際の折れを防ぐため、厚紙に印刷をしていただくのがオススメです。
時間割表一覧
実際のランドセルにはお入れしていないデザインも掲載しているので、複数のデザインを印刷をして気分に合わせて入れ替えしていただくと、ランドセルを開ける度にますます楽しくなるかもしれません!ぜひご活用くださいね。
ちなみに、時間割表を入れるところは「どうしてメッシュになっているの?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。鞄工房山本では、破れや裂けに強いメッシュ素材を使用しています。かぶせ(ランドセルのふた)は開けたり閉じたり、毎日たくさん曲げ伸ばしをします。またお子様がよく触れるような箇所でもあります。6年間安心してお使いいただけるような素材としてこのメッシュを選びました。半透明の素材で、文字が見えづらいということもありませんのでご安心ください。
また、時間割表を入れるところの縁にもご注目ください。実は時間割表を引っ掛ける場所があります。
メッシュ口前
ここに時間割表を差していただくと落ちてくる心配がありません。些細なことですが、こういった所でも使いやすい工夫をしています。
時間割表
実際にランドセルをご使用いただいている方にもお読みいただけるようなブログを今後も更新できればと思っています。またぜひご覧くださいね!

何でもお気軽におたずねください

他にご不明な点等ございましたら、下部のボタンよりお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

このページをシェアする

関連記事

鞄工房山本では皆様からのランドセル物語を募集しています。

鞄工房山本ではランドセルへの喜びのメッセージはもちろん、ランドセルにまつわる様々なエピソードを募集しています。下のボタンからメールでご紹介ください。
後ほど、編集部よりご連絡させて頂きます。

  • これから入学されるお子さんの気持ち
  • ご入学を控えたお子さんをお持ちの親御さんの気持ち
  • おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへのメッセージ
  • 小学校に通われているお子さんの気持ち
  • ランドセルの思い出 など

メールを送る

ランドセル選びのご参考に