ランドセル修理の方法と費用を解説!壊れた時に出す手順まとめ

ランドセルを背負った男の子

ランドセルは、男の子も女の子も6年間毎日背負う大切な相棒。だからこそ、故障時のサポート体制はとても大切です。多くのランドセルには「6年保証」が付いており、期間中の不具合には無償で修理してもらえることが一般的です。
本記事では、6年保証の内容や修理依頼の流れ、修理にかかる期間、さらに万が一メーカー修理が難しい場合に頼れる修理専門会社(リペアショップ)の活用方法まで、ランドセルの修理に関する情報を詳しくご紹介します。

メーカー・購入店での修理(6年保証)

大切な思い出のランドセル

多くのランドセルには小学校6年間の間に修理が必要になった際、無料で修理を受けられる「6年保証」が付いています。6年保証の下記の内容について解説します。

①6年保証の適用範囲と有償になるケース
②修理依頼の手順と必要なもの
③修理期間の目安と代替ランドセルの有無

①6年保証の適用範囲と有償になるケース

6年保証の適用範囲はメーカーによって異なりますが、基本的には「ランドセルとしての機能に支障がある場合は無償」とするところが多いようです。

鞄工房山本の場合、ご使用中に万が一不具合が生じた場合は、どのような理由であっても無償で修理を承ります。たとえば金具の故障などランドセルとしての機能に支障がある場合は、全て無料で対応いたします。

ただし、6年保証の対象外となる場合もあります。
例えば「ご使用に支障のない範囲の汚れや小さな傷、しわ」などは、ランドセルとしての機能には問題がないと判断されるため無料の対象外となります。もしきれいにされたい場合は、有償で承ることができますのでご安心ください。

ランドセルメーカーによって対応の範囲は異なりますので、お子様のランドセルの不具合が有償か無償か気になる場合は、一度メーカーに問い合わせされることをおすすめいたします。

②修理依頼の手順と必要なもの

修理が必要になった際の手順と必要なものについて、鞄工房山本の場合を例に解説いたします。

鞄工房山本のランドセルに不具合が生じた際は、下記の手順で修理をご依頼いただけます。

1. まずはカスタマーセンターへご連絡ください。
修理のご相談は、当社ホームページ内の「修理依頼フォーム」またはお電話にて承っております。お客様のご希望や状況をお伺いしたうえで、対応方法をご案内いたします。
なお、保証書を紛失された場合でも、当社製ランドセルであることが確認できれば、6年間の無料保証の対象となりますのでご安心ください。

※不具合の内容によっては、ランドセルを一度当社に発送していただき、現物を確認したうえでお見積もりを差し上げる場合がございます。可能な範囲で構いませんので、事前に不具合の内容や写真をお知らせいただけると、スムーズな対応が可能です。

問い合わせ

2. ランドセルを奈良本社へお送りください。
当社よりご案内した方法に従って、ランドセルを奈良県橿原市にある奈良本社までお送りください。
鞄工房山本の各店舗やランドセルの展示会場では受取しておりませんのでご了承くださいませ。

往復の送料は全国どこでも無料です。北海道から沖縄まで、どこにお住まいでも、安心して鞄工房山本のランドセルをご利用いただけます。

ランドセル発送

3. 修理完了後、お手元へお返しします。
修理が完了次第、丁寧に検品を行ったうえで、お客様のもとへランドセルを返送いたします。できるだけ早く、お子様にまた使っていただけるよう心を込めて対応させていただきます。

受け取り

③修理期間の目安と代替ランドセルの有無

ランドセルの修理期間もメーカーによって異なります。

鞄工房山本の場合、内容や時期によって異なりますが、通常はおおよそ1~3週間程度となっております。ただし、春休みや夏休みなど、ご依頼が集中する時期には、通常よりもお時間をいただく場合がございます。あらかじめ余裕を持ってご相談いただけますと安心です。

また、修理期間中にランドセルをお預かりしている間、お子様が困らないように、鞄工房山本では代替ランドセルの貸し出しサービス(ランドセルレンタル)も用意しています。ご希望の方は、修理依頼の際にその旨をお知らせください。数に限りがあるため、ご希望に添えない場合もありますが、できる限り迅速に対応させていただきます。

専門リペアショップに修理を依頼する場合

リペアショップ

ランドセルをリサイクルショップで購入した場合や、お知り合いなどから譲り受けた場合は、メーカーでの修理が難しい場合もあります。そんな時に頼れる修理専門会社(リペアショップ)の修理について下記のテーマを解説します。

①メーカー修理と専門リペアショップの違いとメリット
②部位別の修理費用相場と買い替えの判断基準
③信頼できるリペアショップの選び方

①メーカー修理と専門リペアショップの違いとメリット

メーカー修理との大きな違いは、費用の有無です。メーカーでは6年間の無料保証がある場合が多く、期間内であれば無償で修理を受けられることが一般的です。一方、リペアショップでは簡単な修理でも費用が発生します。

また、金具などの部品交換が必要な場合、メーカーでは同じデザインの金具を使用できますが、リペアショップでは同じ部品が手に入らず代替品で対応することもあります。そのため、仕上がりの見た目や使用感に多少の違いが出ることもあります。

ただし、リペアショップのメリットとして、修理期間が比較的短い点が挙げられます。メーカー修理は繁忙期には数週間以上かかることもありますが、リペアショップでは早めに対応してもらえる場合もあります(別途、緊急対応料金が必要なこともあります)。

②部位別の修理費用相場と買い替えの判断基準

修理費用の相場一覧

  • 肩ベルト付け根金具修理 4,500円〜
  • 肩ベルトパーツ作製交換 5,500円〜
  • ランドセルクリーニング 7,150円〜

参考にさせていただいたサイト

商品買い替えの判断基準

上記のように、ランドセルメーカーや販売店でなくても、リペアショップでパーツごとの修理が可能です。
買い替えの費用や手間を考えると、お子様にとって愛着のあるランドセルはできるだけ修理で対応し使い続けられるといいですね。

③信頼できるリペアショップの選び方

ランドセルの修理を依頼する際は、信頼できるリペアショップを選ぶことが大切です。ネットの口コミや評判を参考にしつつ、お店のWebサイトで過去の修理事例や対応実績が掲載されているかを確認しましょう。写真付きの事例があると、仕上がりのイメージもわきやすく安心です。

鞄工房山本での修理の実施例

製造

ランドセルの修理が必要になった際はメーカーに修理を依頼するのが確実ですが、一時的な対応としての応急処置をすることも可能です。

今回は、鞄工房山本がお客様のランドセルをお預かりして修理する際の方法をご紹介します。

①肩ベルトのほつれの応急処置

肩ベルトは、服や机などとの摩擦により糸がほつれてしまうことがあります。鞄工房山本では、状態を確認し再度縫い直しを行います。なお、どの範囲まで縫い糸を解いて修理するかは、ほつれの程度やランドセルの状態によって異なります。最適な方法で対応いたしますのでご安心ください。

②金具(ナスカンなど)の交換

ランドセルのカブセ(ふた)や肩ベルトについている金具が外れてしまった場合、鞄工房山本では新しい金具を取り付けて対応しています。
給食袋などをかける「安全ナスカン」の交換の際は、取り外しする下の部分だけ新しいものに交換することが多いです。

③表面の傷隠し(素材別)

ランドセルの表面についた傷は、残念ながら完全に消すことはできません。鞄工房山本では、素材に関わらず傷がついた部分の革を新しいものに交換することで対応しております。
例えばカブセに傷が付いた場合は、カブセごと革の交換をさせていだきます。
革の交換は有償での修理となりますので、あらかじめご了承くださいませ。

なお、市販の革用クリームや汚れ落とし、防水スプレーの使用はお控えいただくようお客様にお伝えしています。(革や人工皮革の色が変わったり、風合いが損なわれる可能性があるため)

鞄工房山本は6年間無料修理・サポート付きで安心

職人 ランドセル

鞄工房山本のランドセルは「6年間無料修理・サポート」がついています。
お使いの途中で不具合があった際は、どのような理由であっても無料で修理いたしますので、お気軽にご連絡くださいませ。

また、自然災害などでの破損や紛失にも対応いたします。予期せぬ災害や事故などによるランドセルの破損・紛失にもできる限りサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。
6年間無料修理・サポート

まとめ

ランドセルを背負った男の子

ランドセルの6年保証は、子どもたちが安心して通学できるよう支える大切な仕組みです。万が一の不具合にも、適切な手順で依頼すれば無償で修理が受けられます。保証が使えない場合も、専門のリペアショップを活用することで対応可能です。ランドセルは6年間毎日使うもの。いざという時に慌てないよう、修理や保証の仕組みを事前に知っておくことが大切です。

ランドセルカタログには6年保証について記載があるメーカーが多いので、購入前に忘れずチェックしておきましょう。注文前に、店舗や展示会場でスタッフに質問&確認しておくのもよいですね。

よくある質問

FAQ

ランドセルの修理は保証書がなくてもできますか?

はい。鞄工房山本では保証書を紛失された場合でも修理可能でございます。
お問い合わせの際に、「ご購入者様・ご利用者様のお名前」「ご購入年」等を確認させていただいておりますので、担当者にお伝えくださいませ。

ランドセルの寿命は何年くらいですか?

ランドセルはお子様が少々乱暴に扱っても壊れないよう丈夫に作られていますので、基本的に6年間は問題なくお使いいただけます。
とくに、牛革やコードバンなど天然素材のランドセルの場合は特に素材自体の劣化も少ないため、小学校卒業後に、肩ベルトだけ交換し、その後、下のお子様が使用されるというケースもあります。

修理の間に借りられるランドセルは選べますか?

原則として貸出用のレンタルランドセルはお選びいただけませんが、男の子向け、女の子向けなど基本的なカラーやデザインのご希望は、可能な限り対応いたします。

貸出用ランドセルの軽さや背負いやすさは変わりますか?

貸出用ランドセルは標準的なモデルですが、普段お使いのランドセルと素材や形状が異なる場合もあります。ただし、背負いやすさには配慮した設計となっておりますのでご安心くださいませ。

鞄工房山本のトップページ はこちら

監修者情報

鞄工房山本 編集部
鞄工房山本 編集部

購入前に役立つ情報から、ご購入後にもきっと役立つような話題まで。ランドセルにまつわるあれこれを、心を込めてていねいにお届けしています。小さな情報の一つひとつが、ご家族の安心と笑顔につながりますように。

このページをシェアする

この記事を読んだ方におすすめの関連記事