
ランドセルの色選びは、お子さまの”自分らしさ”を表すための、大切なきっかけのひとつ。毎日をともに過ごすものだからこそ、機能や素材だけでなく、6年間ずっと好きでいられる色を見つけたいですよね。
最近では、黒や赤といった定番色に加え、くすみカラーやナチュラルカラーなどのやさしく洗練された色合いが人気を集めています。本記事では、後悔しない色選びのコツから、2026年モデルの人気カラー、男女別のランキング、注目のくすみカラーまで幅広くご紹介。お子さまの”好き”を大切にしながら、ご家族で納得のいくランドセル選びができるようサポートします。
ランドセルの色選びで失敗する3つの理由と対策
色選びに迷ったときは、「流行」「好み」「周囲の声」など、つまずきやすいポイントを知っておくと安心です。それぞれの理由ごとに、親子で後悔のないランドセル選びをするためのヒントを3つご紹介します。
理由1:一時的な流行色に惑わされてしまう
「これ、今っぽくて素敵!」と感じた色も、数年後には印象が変わることがあります。当時は新鮮だった色が、まわりの傾向やお子さま自身の感性の変化によって、少し派手に見えたり、好みから外れてしまうことも。トレンドを楽しむ気持ちも大切にしながら、「長く寄り添える色かどうか」という視点も、ランドセル選びではひとつの安心材料になります。
理由2:子どもの「今」の好みだけで決めてしまう
お子さまの「これが好き!」という気持ちは、ランドセル選びにおいてとても大切な出発点です。ただ、小学校6年間で好みが変わることも多いため、「12歳のおにいさん、おねえさんになるまで使うんだよ。大きくなっても大切にできそうかな?」と声をかけてみるのもオススメです。今の気持ちを大切にしながら、未来の自分にも似合う色を一緒に想像する時間が、納得のいく選択に繋がるでしょう。
理由3:周囲の意見に流されすぎてしまう
祖父母や周囲のママ友の意見に影響されて選んだ結果、「本当は別の色がよかったのに…」とお子さまの中に悲しい思い出が残ってしまうこともあります。「自分で選んだ」という経験が、お子さまにとって大きな自信と満足感に繋がります。相談を重ねながらも、最後はお子さまの「これがいい」に耳を傾け、その気持ちを受け止めてあげたいですね。
ランドセルの色選びのポイントは?
色選びは、ランドセルを長く大切に使うための大事なステップ。以下のポイントを参考にしてみてください。
- 定番カラーの安心感
黒・赤・紺などの定番色は、服に合わせやすく、汚れも目立ちにくいため、長く使いやすい選択です。 - お子さまの「好き」を大切に
カタログを一緒に眺めたり、お店でランドセルに触れてみることで、「これがいいな」という気持ちが自然と引き出されることもあります。 - 6年間を見越して考える
成長とともに好みが変わることもありますが、「好きな色を選んでよかった」という声もたくさん。迷ったときは、お子さまの“いま一番ときめく色”を大事にしてあげるのも、素敵な選び方です。

入学までに知っておきたい選び方3つのコツ
ランドセル選びで迷ったときに心に留めておきたいのが、「色」の選び方です。たくさんの選択肢がある今だからこそ、長く愛用できる色を選ぶための視点が大切になってきます。ここでは、失敗しないための3つのコツをご紹介します。
1. 定番カラーのメリットを理解する
黒や赤、紺といった定番カラーは、どんな服装にも合わせやすく、汚れが目立ちにくいのが特長です。落ち着いた印象で、入学から卒業まで違和感なく使えるのも魅力のひとつ。最近ではステッチや金具、内装などでさりげなく個性を表現できるデザインも増えており、「定番だけど自分らしい」ランドセルを選ぶことができます。
2. 子どもの好みを大切にする
ランドセルは毎日使うもの。お子さま自身が「この色が好き!」と思えるものを選ぶことが、学校生活を楽しむモチベーションにもつながります。事前に好きな色や気になるデザインを聞いて、一緒に店舗へ足を運ぶのもおすすめです。実物を見ることで新しい発見があり、親子で楽しく選ぶ時間も思い出になります。
3. 6年間という長期使用を考える
小学校6年間は、お子さまの成長が大きく進む時期。「今はピンクが好きって言っているけれど、大きくなったら飽きるかも…」という声もよく聞かれます。6年間使うことを考えて、落ち着いた色や汚れが目立ちにくいカラーを選ぶ方も。一方で、好きな色を選んで「最後までお気に入りだった」という声も多く、お子さまの気持ちに寄り添うことが何より大切です。
▶ご卒業された方の声「ランドセルと6年間の思い出」を見る
子どもの好みを引き出す相談のタイミング

ランドセル選びは、年中の冬から年長の春頃にかけて、ゆっくりと始められるのが理想的です。年中の夏頃から各社のカタログ請求がスタートし、早いブランドでは年末〜年始には手元に届くことも。まずは届いたカタログを一緒に見ながら、「どんな色が好き?」「このランドセル、どう思う?」と、自然な会話の中でお子さまの気持ちを引き出してみましょう。
カタログの写真やイラストを使って具体的な選択肢を見せたり、店舗で実際に背負ってみる体験もおすすめです。お気に入りに出会えたときは、「その色、よく似合ってるね」「いい目をしてるね」と、やさしく声をかけてあげてください。楽しみながら一緒に選ぶ時間が、きっと素敵な思い出になります。
色選びで迷った時の最終決定方法
候補はいくつかに絞れたものの、最終的にどの色にするか迷ってしまう…。そんなときは、実際に見て、触れて、背負ってみることが決断の後押しをしてくれるかも。写真や画面上ではわかりにくい色味のニュアンスや質感、実際に背負った姿を鏡越しに見ることで、自然と「これがいい」と感じられる場面も多く見受けられます。 また、ご家族皆さまで「この色、どう思う?」「6年生まで大切に使えるかな?」と話し合う家族会議もオススメです。大人の目線も子どもの気持ちも大切にしながら、お子さまの選択を後押しするためのかけがえのない時間になってくれるでしょう。
実物を見て触って確認すべき3つのポイント
- 色味のニュアンス
- 光の当たり方によって、見え方の印象が変わります。
- 素材の質感
- 表面のツヤや手ざわりも、実物を見るからこそ感じられる魅力です。
- 日常の使いやすさ
- 汚れの目立ちやすさや、防水性も確認しておくと安心です。
実店舗に訪れる際は、ぜひ自然光の下で実際にランドセルを背負ってみてください。6年間使いたいと思える色かどうか、お子さまと一緒にさまざまな角度からチェックしてみましょう。
鞄工房山本のランドセルは全30色

鞄工房山本では、色選びも楽しんでいただけるよう、2026年モデルで全30色・102種類のアイテムをご用意しています。黒や赤といった定番色に加えて、やわらかなパステルカラーや落ち着いたアースカラーなど、自然の色合いやトレンドを取り入れています。かぶせの縁やステッチにはアクセントカラーをあしらい、シンプルな中にも上品な個性を感じられるデザインに仕上げました。お子さまの「これが好き」に寄り添えるような、豊かなカラーバリエーションをお楽しみください。
2026年 男の子に人気のランドセル色ランキング
鞄工房山本での2026年モデル・男の子の人気カラーランキングをご紹介します。

やはり定番の「黒」は圧倒的な人気を誇り、全体の半数以上の方に選ばれています。次いで「紺」や「青」も根強い支持を集めており、落ち着きと爽やかさをあわせ持つカラーとして選ばれているようです。
一方で、「緑」や「茶・オレンジ系」といったナチュラルな色合いも注目され始めています。少し個性を出したいというお子さまにとって、アースカラーやくすみカラーのようなやさしい色味も、魅力的な選択肢になっているようです。
1位:黒(54%)

男の子に最も選ばれているのは、不動の人気を誇る「黒」。全体の54%と、過半数のお子さまがこの色を選んでいます。シンプルでありながらも凛とした存在感があり、時代を超えて愛される定番カラーです。黒の魅力は、飽きが来にくく、どんな服装にも合わせやすいこと。加えて、汚れや傷が目立ちにくいため、6年間を通してきれいに使いやすい点も支持されている理由のひとつです。
鞄工房山本では、ただの「黒」ではなく、ステッチや縁取りにアクセントカラーを取り入れたデザインもご用意。同じ黒でも少しずつ個性の違いを楽しめるラインナップになっています。経年変化によって、革の表情は少しずつやわらかくなじみ、使うほどに味わいが深まり、お子さまだけの風合いに育っていきます。
2位:紺(20%)

黒に次いで人気なのが、やわらかな品のある「紺(ネイビー)」。全体の20%のお子さまに選ばれており、落ち着いた印象を大切にしたいご家庭からも好まれています。制服にも普段のお洋服にも合わせやすく、お子さまの成長とともに、自然となじんでいくのも紺色ならではの魅力。ご家族みなさまに安心してお選びいただける、定番のカラーです。
鞄工房山本では、紺をベースに、ブラウンとのツートンカラーや、コバやステッチにウォルナットカラーを加えたデザインなど、表情の異なるランドセルをご用意しています。シンプルな中に、そっと個性が光るような仕上がりです。
3位:青(15%)

爽やかで明るい印象の「青」は、全体の15%のお子さまに選ばれ、個性を大切にしたいご家庭から人気を集めています。元気でのびのびとしたイメージを持つこのカラーは、お子さまの晴れやかな日々をやさしく彩ってくれます。
鞄工房山本では、ひと口に“青”といっても、さまざまなニュアンスをご用意しています。たとえば、カジュアルな雰囲気のデニムブルー、爽やかな印象のマリンブルー、落ち着きのあるダークブルーなど、お子さまの好みに合わせて選べる幅広いラインナップが魅力です。
また、黒や紺に比べてやや明るめの色味なので、視認性が高く、登下校時の安全面でも安心できるポイントのひとつです。鮮やかさの中にやさしさを感じる青は、まわりと少し差をつけたいというお子さまにもおすすめです。
4位:緑(7%)

自然を感じさせる「緑」は、やさしさと落ち着きをあわせ持つカラーとして人気を集めています。まわりとは少し違った色を選びたい、自分らしさを大切にしたいというお子さまやご家庭にぴったりの色です。
鞄工房山本では、やわらかな印象のオリーブカラーから、深みのあるクラシックグリーンまで、ニュアンスの異なる緑色をご用意。どの色味もどこか上品で、あたたかみを感じる仕上がりです。
緑は目にやさしい色としても知られており、見る人の心を穏やかにする効果も。ナチュラルで落ち着いた雰囲気を好まれる親御さまからの支持も高く、大人っぽさとやさしさがちょうどよく調和したランドセルです。
5位:キャメル・オレンジ系(3%)

温かみのある「キャメル・オレンジ系」は、自然や木のぬくもりを感じさせる、やさしい色合いが魅力のカラーです。自然体であたたかみのある色合いは、やさしく親しみやすい雰囲気を大切にしたい方にぴったりです。キャメルは、落ち着きのあるトーンながらも重くならず、やわらかな華やかさが漂うカラー。お子さまの素直であたたかな雰囲気をそっと引き立ててくれます。
一方、オレンジは元気いっぱいの明るさが魅力。見る人の気持ちを前向きにしてくれる、ポジティブな印象のカラーです。あたたかく、個性を大切にしたいご家庭におすすめの色です。
▶男の子に人気の茶色・キャメル・ブラウンのランドセルを見る
▶男の子に人気のオレンジ色のランドセルを見る
男の子のランドセル、色によって経年変化の違いはある?
黒や紺、青などのランドセルは、汚れや傷が目立ちにくく、すっきりとした印象を保ちやすいカラーです。大きな経年変化はなく、入学時のきれいな状態を長く楽しめます。お手入れは乾いた布で軽く拭くだけでOK。雨に濡れた日はやわらかい布で水分を取り、陰干しをしましょう。詳しいお手入れ方法は、こちらのブログ記事もご参考にどうぞ。

2026年女の子に人気なランドセルの色ランキング
続いて、鞄工房山本での2026年モデル・女の子の人気カラーランキングのご紹介です。

2026年ご入学向けランドセルの色別構成比(2024年12月~2025年3月ご注文)
2026年モデルで女の子に人気だったのは、1位「紫」、2位「水色」、3位「ピンク」など、やさしく上品なパステル系カラー。ラベンダーやミントブルー、アッシュピンクといった、くすみ感のある落ち着いた色味が多く選ばれています。
昔から親しまれてきた赤も、今なお根強い人気がありますが、最近では「自分らしさ」を大切にしたカラー選びがより広がっています。男の子のように黒に人気が集中する傾向とは異なり、女の子はそれぞれの“好き”に合わせて、思い思いの色を楽しむ姿が印象的です。
1位:紫(30%)

優雅でやさしい雰囲気の「紫」は、女の子にとってずっと憧れの存在。フェミニンで上品な印象を大切にしたいお子さまに、特に人気の高いカラーです。
鞄工房山本では、ほんのりピンクがかったラベンダー、青みのある透明感が美しいパープル、大人っぽい印象のスモーキーラベンダーなど、紫の中でもさまざまなトーンをご用意しています。
中でも、ふんわりとしたやさしさを感じるラベンダー系の色合いは毎年安定した人気があります。「かわいいけれど甘すぎない」絶妙なバランスが、お子さまにも親御さまにも選ばれている理由のひとつです。
2位:水色(20%)

透明感のある「水色」は、清涼感とやわらかな可愛らしさを併せ持つカラーです。見る人の気持ちまで晴れやかにしてくれるような、軽やかな印象が魅力です。
鞄工房山本では、すっきりとしたアイスブルー、少しやさしい雰囲気のミントブルー、落ち着きのあるハーバーブルーなど、さまざまな水色のバリエーションをご用意しています。
ここ数年は、おしゃれ感のある色味として選ばれることも増えており、ファッションに敏感なお子さまにもぴったり。明るめの色なので、多少の汚れが気になることもありますが、それも含めて大切に使いたくなるような、愛着のわくランドセルカラーです。
3位:ピンク(18%)

やさしさと華やかさをそなえた「ピンク」は、長く女の子に愛されてきた人気カラー。ふんわりとした雰囲気を大切にしたいお子さまに、ぴったりの色です。「かわいいけれど、少しだけ大人っぽく」。そんな気持ちに寄り添ってくれる、やさしく心強いカラーです。
鞄工房山本では、やわらかく肌なじみのよいアッシュピンクをはじめ、明るく可愛らしいコーラルピンク、気品のあるローズピンクなど、さまざまな色合いのピンクをご用意しています。中でも、少しくすんだトーンが今らしいアッシュピンクは、多くの方に選ばれています。
4位:白・ベージュ系(16%)

ナチュラルで洗練された雰囲気が魅力の「白・ベージュ系」は、やさしく上品な印象を大切にしたい方に選ばれているカラーです。清潔感があり、どんなお洋服にもなじみやすいのも特徴です。シンプルで控えめながらも、おしゃれを楽しみたいお子さまにとって心惹かれる色。ご家族で「ちょっと特別なランドセルを選びたい」と思ったときに、ぴったりの選択肢です。
鞄工房山本では、アイスクリームのようなやわらかい色合いのバニラ、明るく澄んだ印象のウエディングホワイト、ほんのり甘くて落ち着きのあるミルクティーなど、多彩な白・ベージュ系のカラーをご用意しています。
▶女の子に人気の白色・アイボリーのランドセルを見る
▶女の子に人気のベージュのランドセルを見る
5位:キャメル・茶・オレンジ系(8%)

どこか懐かしく、あたたかみのある印象を与えてくれる「キャメル・茶・オレンジ系」は、おしゃれを楽しみたいお子さまに人気のカラー。落ち着きがありながらも、やさしく個性が光る色味です。
鞄工房山本では、深みのあるシナモン、自然なやわらかさのあるキャラメル、明るく元気な印象を与えるネーブルオレンジなど、色ごとに異なる魅力を持つカラーをご用意しています。
どんな服にも合わせやすく、男の子にも女の子にも似合う色として選ばれているのも特徴のひとつ。「ちょっと大人っぽく、でもあたたかい雰囲気で」と考える方に、そっと寄り添ってくれるランドセルです。
▶女の子に人気の茶色・キャメル・ブラウンのランドセルを見る
▶女の子に人気のオレンジ色のランドセルを見る
女の子のランドセル、色によって経年変化の違いはある?
ラベンダーやピンク、水色などの明るいカラーは、やさしい雰囲気をそのままに保ちやすいのが特長です。明るい色は少し汚れが目立つこともありますが、乾いたやわらかい布で優しく拭くだけで十分です。ランドセル本来の美しさを保つためのポイントは、お手入れガイドでも詳しくご紹介しています。

男女で人気の共通カラー3選
ランドセル選びは、「自分らしさ」を大切にする時代に。キャメルやオレンジ、茶といったあたたかみのあるカラーは、やさしく落ち着いた雰囲気で、性別を問わず人気を集めています。くすみカラーやアースカラーなど、やわらかな色味も注目されており、性別を超えて「おしゃれ」と感じられる色の選択肢が広がってきました。キャメルと青の組み合わせや、黒に赤や青のアクセントなど、配色の工夫で個性を表現する楽しさも増えています。
香久山(スモーキーラベンダー)

ラベンダーのやわらかさに、ほんのりグレーを混ぜたスモーキーラベンダー。甘さをおさえた落ち着きのある色合いは、可愛らしさと上品さ、どちらも感じられるバランスが魅力です。男の子・女の子を問わず選ばれており、自分らしい色を選びたいという気持ちにやさしく寄り添います。内装は無地でシンプルに。飽きずに長く使える、洗練された印象のランドセルです。
ニュー・アンティーク(キャメル)

自然のあたたかさを感じるキャメルは、やさしい印象と落ち着いた雰囲気をあわせ持つ人気カラーです。柔らかく上品な色味は、男の子・女の子のどちらにも選ばれており、「大人っぽくておしゃれ」とご家族からも好評。シンプルな本体に、無地のベージュの内装を合わせることで、統一感のある洗練されたデザインに仕上がっています。
香久山(アッシュブルー)

グレーを帯びた青が特徴のアッシュブルーは、ナチュラルで知的な印象を与える落ち着いたカラー。主張しすぎず、さりげなく個性を引き立ててくれるこの色は、男の子にも女の子にも人気があり、性別にとらわれず「好き」で選ばれているランドセルです。見る角度や光によって表情が変わるような奥行きのある色合いも魅力のひとつです。
子どもの個性を活かす色選びのアドバイス
ランドセルの色を選ぶことは、お子さまの“らしさ”を表現する大切なきっかけです。近ごろは、くすみカラーやパステルカラーなど、やさしく洗練されたトレンドカラーが注目されています。人気の色をベースに、コバやステッチでさりげなくアクセントを加えると、シンプルな中にも遊び心が感じられます。定番の黒や赤も、色の組み合わせ次第で印象ががらりと変わります。たとえば黒にブルーのステッチを合わせれば、すっきりとしたスタイリッシュな雰囲気に。お洋服のテイストに合わせて選ぶのもひとつの方法です。カジュアルなスタイルが好きなお子さまには、ベージュやホワイトなどのナチュラルな色合いがよくなじみます。
でもやっぱり、一番大切にしてほしいのは「自分が好きと思える色」であること。
それは、お子さまの心に長く残る“はじめての自己表現”でもあります。毎日使うものだからこそ、好きな色を選ぶ喜びを大切にしてほしい――その想いが、6年間を支える原動力になります。

一生もののランドセルなら鞄工房山本
鞄工房山本は、1949年創業の日本のランドセルメーカーです。一枚の革選びから始まり、数百におよぶ工程を経て、職人がひとつひとつ丁寧に仕立てています。素材選びから縫製まで、品質にこだわり抜いたものづくりは、長く使うランドセルだからこそ大切にしたい想いのひとつ。天然皮革を使ったモデルも豊富にそろえ、見た目の美しさと丈夫さを兼ね備えています。
お子さまの6年間をともに歩み、成長の記憶を刻む「一生もの」のランドセル。その魅力をもっと知りたい方は、ぜひ鞄工房山本公式サイトをご覧ください。

よくある質問
Q. ランドセルで一番人気な色は?
A. 男の子には「黒」、女の子には「紫」がもっとも多く選ばれています。黒は格好良さと汚れにくさから選ばれ、紫はかわいらしさと上品さを兼ね備えた色味として支持を集めています。どちらのカラーもデザイン展開が特に豊富で、選ぶ楽しみも味わえる人気色です。
Q. 2026年にランドセルで人気な色は?
A. 定番色に加え、アッシュブルーやベージュ・キャメル系のナチュラルカラーが人気上昇中。やさしく落ち着いた色味は、すこし大人っぽさも感じられ、「自分らしさ」を大切にしたいご家庭から選ばれている傾向にあります。
▶くすみカラーのランドセルについて、くわしく知りたい方はこちら
まとめ
ランドセルの色は、お子さまの“好き”や“らしさ”をかたちにできる、特別な選択肢です。今の気持ちを大切にしながらも、6年間という長い時間をともに過ごすことを考えて、「これからも好きでいられる色かどうか」という視点も忘れずにいたいですね。本記事では、色選びでよくあるつまずきや、親子で話し合いたいポイント、人気カラーの傾向などをまとめてご紹介しました。
鞄工房山本では、定番色からくすみ系、アースカラーまで全30色をラインナップ。一枚の革から職人が丁寧に仕立てたランドセルは、見た目の美しさだけでなく、背負い心地や丈夫さにもこだわっています。お子さまの毎日にそっと寄り添う「一生もの」のランドセルを、ぜひ見つけてくださいね。