まずはデザインを下絵に書きます。
スマホの画像を参考にしたり、テンプレート定規を使ったり、アイデアは無限大です。下絵自体が皆さまとても上手で、切るのがもったいないくらい。
デザインが決まったら革や素材を選びます。
いろいろな色や柄があるので好きなのを選ぶのも迷っちゃいますね。
切り取った下絵を型紙にして革を切ります。
ランドセルの革は厚くて丈夫なので切るには力が必要。お父さんやお母さんも手伝ってチョッキン、チョッキン。
革を切って飾り付け。
ここから作業が更に楽しくなり見ているスタッフもノリノリ、すてきな作品が出来上がりそうでワクワク。
お持ちいただいた素材なども使ってデコレーションします。細かい作業も皆さまお上手。
楽しく一生懸命つくっていると、あっという間に時間は過ぎていきます。
皆さま大作、力作をつくられておりましたが作業時間の心配も何のその、時間内に素敵な作品が出来上がりました。
上品で可愛らしく仕上げてくれました。ラベンダーのランドセル背負ってとっても嬉しそうですね。
文字を切ってつくるのって見た目以上に大変なのにお見事です。キャラクターもかわいく仕上がっていますね。
こちらは何れも大作!デコレーションがとっても効果的で紐にまで拘って付けるところは見習いたいですよ。
こちらもきれいな飾り付けです。クリスマスにぴったりの華やかさで細かい作業を頑張った成果が表れています。
ご家族揃って記念撮影。ものづくりって個人作業でもありチームワークでもあるんです。つくっている時の楽しさが伝わってきますよね。
今回もご参加いただいた皆さまには素晴らしい作品をつくっていただきスタッフも感謝感激。
こうした機会を利用してこれから訪れるクリスマスをより楽しく過ごしていただければ幸いです。
今後のワークショップの開催につきましては、随時WebサイトやFacebookにてお知らせいたします。機会がございましたら、ぜひご参加くださいませ。 





