ピンクのランドセルはどれが人気?種類や選び方を徹底解説

ピンクのランドセル

ピンクのランドセルといっても、その色合いは一つではありません。明るく華やかなローズピンク、落ち着きのあるアッシュピンク、やさしいニュアンスのピーチなど、選ぶ色によって印象は大きく変わります。女の子に人気の定番カラーでありながら、近年はくすみ系やナチュラルなトーンが加わり、より幅広い選択肢が生まれています。鞄工房山本でも5色のピンクをご用意し、お子さまの「好き」と6年間を安心して過ごせる落ち着きを両立する一品をご提案しています。

ランドセルの「ピンク」といっても、いろいろある?

ピンクは昔から、女の子のランドセル選びで人気の定番カラー。
近年ではラベンダーなどの紫系カラーにも人気が集まっていますが、それに次いでピンクは安定した人気を誇ります。多くのランドセルブランドがバリエーション豊かなピンクを展開しており、鞄工房山本でも「かわいさ」と「落ち着き」を両立できるパステル系やくすみ系ピンクなど、さまざまなニュアンスのピンクをご用意しています。

ピンクといっても一つではない――そんな視点から、お子さまにぴったりの色を見つけるお手伝いができたらと思います。

ピンクのランドセルが毎年人気な理由

身の回りの文具や洋服、小物などでも「ピンクが好き」という女の子は多く、ランドセルでもその傾向は変わりません。昔ながらのクラシックな赤に比べて、ピンクはトレンドやファッションの変化を色濃く反映しており、より“今っぽさ”を感じられるカラーでもあります。

また、ピンクにはやわらかく優しい印象があり、「大切にしたくなる色」「自然と笑顔になれる色」としても親しまれています。

ランドセル工業会が発表する人気カラーランキングでも、常に上位にランクインする実績があります。ランドセルという毎日使うものだからこそ、“好きな色”であることは大切な要素のひとつです。

女の子に人気の色ランキング
※参考:ランドセル工業会 2024年人気カラーランキング

同じピンクでも印象が変わる → 好きなピンクを見つけよう

一口にピンクと言っても、その印象は色味によって大きく変わります。明るく華やかなピンク、落ち着いたくすみ系、やさしいパステル調…。どのピンクも魅力的ですが、お子さまの雰囲気や性格によって「似合うピンク」は異なります。

また、カタログやWebで見た色と、実物の印象が違って見えることもあるため、気になるモデルがあればぜひ店舗や展示会で実際にご覧いただくのがおすすめです。

お子さまと一緒に、“これだ!”と思えるピンクを見つけてみてください。

ピンクのランドセル、選び方のポイントは?

ピンクのランドセルにはさまざまな色味があるからこそ、選ぶときに迷ってしまうという声もよく聞かれます。そんなときは、お子さまの「好き」を大切にしながら、6年間の使用を見越して「ずっと愛着を持って背負えそうか」や、「自分らしさを感じられるか」といった視点で見てみるのもおすすめです。ここでは、ランドセル選びで大切にしたい3つの視点をご紹介します。

こども ピンク

お子さまの「好き」をいちばんに

ランドセルは、小学校生活のはじまりに出会う「はじめての、一生もの」──そんな思いを込めて、鞄工房山本はものづくりに取り組んでいます。だからこそ、選ぶときにいちばん大切にしていただきたいのは、お子さま自身の「好き!」という気持ちです。

色を見て「これがいい!」と心を動かされた瞬間、そのときめきは、お子さまにとっての大切な記憶になるはず。たとえ毎日のように気分が変わる年齢であっても、「自分で選んだ」という経験は、小さな自信と責任感を育んでくれます。

親御さまが気になる実用性やバランスと、お子さまの感性。その両方を大切にしながら、6年間の毎日に寄り添う“相棒”を見つけていただけたら、きっと素敵なランドセル選びになるはずです。

ピンクのランドセルを背負った女の子たち

成長後のことを考えた「飽きのこないランドセル」視点

小学校の6年間は、体も心も大きく成長する時期。「今はピンクが好きでも、高学年になったらどうかな?」と迷う方もいらっしゃるかもしれません。そんなときは、少し落ち着いたトーンのくすみ系ピンクや、シンプルな色合いを選ぶのも良いでしょう。

特にアッシュピンクやコーラルピンクのようなナチュラルなカラーは、高学年になっても「子どもっぽく感じない」と好評。かわいらしさと使いやすさのバランスを意識して選ぶことで、長く愛せるランドセルになります。

さりげない個性を出したいなら

「他の子と少し違うランドセルがいいな」と感じている方には、色だけでなくデザインのディテールにも注目するのがおすすめです。たとえば、ベースはナチュラルなカラーでも、ステッチや背あて、内装にピンクが使われているランドセルなら、さりげなく個性を演出できます。

鞄工房山本では、ピンクの取り入れ方もさまざま。全体でしっかりピンクを楽しむモデルもあれば、「見えないところにかわいさを忍ばせる」ようなデザインもあります。自分だけのお気に入りポイントを見つける楽しさも、ランドセル選びの魅力のひとつです。

ラフィーネ アッシュピンク

ピンクのランドセルを選ぶ際に確認すべき色味以外のポイント

ランドセルは色の印象だけでなく、素材や形や大きさ、使いやすさや価格まで、6年間安心して寄り添える存在かどうかが大切です。お子さまの笑顔とご家族の安心を思い描きながら、一緒に選んでいただきたい視点をご紹介します。

素材

ランドセルの素材は、お子さまが6年間をともに過ごすうえでとても大切な要素です。主に牛革・コードバン・人工皮革の3種類があり、それぞれに魅力があります。牛革はしなやかで丈夫、使うほどに風合いが増していき、思い出と一緒に深まる味わいを楽しめます。コードバンは馬のお尻の一部からとれる希少な革で、表面の美しさと耐久性に優れ、特別な存在感を放ちます。人工皮革は軽くてお手入れが簡単で、雨の日も安心して使える点から人気があります。

どの素材にも長所があり、ご家庭のライフスタイルや大切にしたい価値観によって選び方は変わります。6年間、毎日背負うランドセルだからこそ、見た目の美しさだけでなく、使うときの安心感やお子さまの笑顔につながる素材を選んでいただければと思います。

革・素材の特長について詳しく見る

ピンク 素材

形状

学習院型ランドセル・キューブ型ランドセル
左が「ヘリ有りタイプ(通常型)」、右が「キューブ型」

ランドセルの形は、お子さまの背中に寄り添う大切なポイントです。「ヘリ有りタイプ(通常型)」は伝統的で上品な印象があり、昔ながらの安心感があります。一方で、シンプルなデザインの「キューブ型」は、従来の製法を活かしながら新しいデザインを追求した形。すっきりとした見た目でありながら、横幅(内寸)が広く、荷物が多い日にも心強い存在です。

どちらの形も6年間快適に使えるよう工夫されていますので、ぜひ実際に背負ってフィット感を確かめてみてください。

ランドセルのデザインについて詳しく見る

サイズ

ピンク サイズ

ランドセルのサイズは、6年間を心地よく過ごせるかどうかに関わる大切な要素です。
現在はA4フラットファイル対応が主流で、プリントやノートを折らずに収納できるのが安心です。ただし、大きければ良いというわけではなく、お子さまの体格に合っているかが重要です。

ランドセルが大きすぎると歩きにくさや負担につながることもあります。実際に背負った姿を見て、収納力と背負いやすさのバランスを確かめながら、お子さまにとって心地よいサイズ感を見つけていただければと思います。

通常型ランドセル サイズ
キューブ型ランドセル サイズ

設計

ランドセルの設計には、職人の細やかな工夫が込められています。
肩ベルトの立ち上がりや背あての形状は、背負いやすさに直結する大切な部分です。たとえば立ち上がり式の肩ベルトは背中にぴったり沿いやすく、成長途中のお子さまにも優しくフィットします。背あてはクッション性や通気性を持たせることで、汗ばむ季節も快適に使えるよう配慮されています。

毎日背負うからこそ、少しの工夫が大きな安心感につながります。お子さまが自然な姿勢で背負えるかどうか、店頭で実際に確かめながら選ぶ時間も、きっとご家族にとって大切な思い出になるはずです。

背負いやすさについて詳しく見る

価格

ランドセルの価格は、ご家族で話し合う大切なテーマです。
人工皮革は7万円前後からと比較的お求めやすく、軽さや扱いやすさを重視する方に人気です。牛革は8万円前後が目安で、丈夫さと風合いの豊かさを兼ね備えています。さらに希少なコードバンは10万円を超えることもあり、特別な価値を感じられる素材です。

数字としての価格だけではなく、「6年間、安心して寄り添えるか」という視点を持つことで、納得の選択につながります。大切なお子さまが毎日背負うランドセルだからこそ、ご家族でゆっくりと話し合いながら、お子さまの笑顔が長く続く一品を選んでいただければと思います。

鞄工房山本ランドセルのピンクラインナップ

鞄工房山本では、「ピンク」と一言でいっても、個性豊かな5色をご用意しています。明るく華やかな定番色から、落ち着いたニュアンスカラー、ナチュラルなやさしさを感じる新色まで、それぞれに魅力があります。

どの色も、かわいさだけでなく、上品で洗練された印象を大切にしているのが特徴です。ここでは、お子さまの「好き」にぴったり寄り添う5つのピンクをご紹介します。

ピンクのランドセル

華やかさを楽しむ「ローズピンク」

明るく華やかな色合いで、ピンクらしさをしっかり楽しめる「ローズピンク」。鞄工房山本の中でも“王道のかわいさ”として長く愛されているカラーです。ランドセルらしい重厚感がありつつ、かわいらしさもたっぷり。牛革モデルだけでなく、最高級素材・コードバンでも展開されており、特別なランドセルを選びたい方にもおすすめです。価格の目安は7万円台から11万円台まで幅広いカラーです。

東京都八王子市/F・Nちゃん、F・Hちゃん

お客様の声より:
『お姉ちゃんと一緒のランドセルがいい!』と姉と色違いのローズピンクを選びました。
お客様の声を見る

コスモス(ローズピンク)を見る

価格 ¥ 79,900(税込)

やわらかく愛らしい「コーラルピンク」

ほんのり黄みがかった「コーラルピンク」は、ナチュラルでやさしい雰囲気のピンク。こちらはユニ限定のモデルで、価格は8万円台。明るすぎず控えめすぎない絶妙な色合いで、かわいらしさと落ち着きのバランスが取れたカラーです。

ユニ コーラルピンク

お洋服や小物との相性も良く、「子どもらしさ」を残しながら、少し上品な印象を持たせたいというご家庭に選ばれています。

ユニ(コーラルピンク)を見る

価格 ¥ 84,900 (税込)

高学年でも似合う「アッシュピンク」

落ち着いたくすみカラーが魅力の「アッシュピンク」。グレーがかったトーンで甘さをおさえ、大人っぽさも感じられる上品なピンクです。かわいさよりも“長く使いやすい”を重視したい方にぴったりで、高学年になっても違和感なく背負えると人気があります。アッシュピンクは8万円台の牛革モデルで展開しているカラーです。シンプルなお洋服にも自然に馴染むのもポイントです。

愛知県小牧市/G・Rちゃん

お客様の声より:
とても素敵な色で、見ているだけで明るい気持ちになれます。

お客様の声を見る

プリンセス・ラフィーネ(アッシュピンク)を見る

価格 ¥ 84,900 (税込)

ビビッドで元気な「チェリーピンク」

元気いっぱいのお子さまに人気なのが「チェリーピンク」。鮮やかな発色で明るく活発な印象を与えてくれるカラーです。ローズピンクよりも赤みが強く、フレッシュさと存在感のあるピンクとして、「目立つ色が好き!」というお子さまに選ばれています。写真映えもよく、気持ちもはずむビビッドカラーです。チェリーピンクは8万円台でお手に取ることができる牛革モデルの「ブロッサム」でのみ展開しています。

東京都江東区/N・Kちゃん

お客様の声より:ランドセルを背負うと 急に小学生らしくなりました!

お客様の声を見る

ブロッサム(チェリーピンク)を見る

価格 ¥ 79,900(税込)

やさしい雰囲気の「ピーチ」

「ピーチ」は、2025年モデルから登場した新しいピンク。淡くやわらかな色味で、桃のような優しさを感じるカラーです。手に取りやすい7万円台の人工皮革限定のモデルとして、軽さや扱いやすさにも配慮されています。

マカロン(ピーチ)

かわいらしさをしっかり持ちつつ、ナチュラルな印象もあるため、シンプル派のご家庭にも好評です。

マカロン(ピーチ)を見る

価格 ¥ 74,900(税込)

まとめ|かわいさも、上品さも、ピンクの魅力

ピンクのランドセルは、時代を超えて女の子に選ばれ続ける人気カラーです。同じピンクでも、華やかさを楽しむローズピンクや落ち着いたアッシュピンク、やさしいピーチなど、それぞれに異なる魅力があります。大切なのは、お子さま自身が「これが好き」と心から思える色を選ぶこと。そして高学年になっても安心して背負える落ち着きや素材の信頼性を兼ね備えることです。鞄工房山本では、かわいさと上品さを両立した5つのピンクをご用意しています。気になる方は、ぜひカタログ請求や直営店・展示会で実際にお確かめください。

ピンクのランドセルを探す

ランドセル ピンク

鞄工房山本のトップページ はこちら

監修者情報

鞄工房山本 編集部
鞄工房山本 編集部

購入前に役立つ情報から、ご購入後にもきっと役立つような話題まで。ランドセルにまつわるあれこれを、心を込めてていねいにお届けしています。小さな情報の一つひとつが、ご家族の安心と笑顔につながりますように。

このページをシェアする

この記事を読んだ方におすすめの関連記事