先日、鞄工房山本のある奈良県橿原市 橿原運動公園で開催された「第3回 飛鳥リレーマラソン」に鞄工房山本チームも参加してきました。
リレーマラソンとは、フルマラソンの距離42.195キロをタスキでつなぎながら走るマラソンのこと。
今回は、一周1.5キロのコースを28周するというもので、私たちは20代から30代までの10人で1チームとして参加しました。
実は、鞄工房山本チームは今回が初参加。
「地元のイベントに積極的に参加していきたい!」、また「社内のスタッフ同士のチームワークを高めたい!」という思いで参加を決めました。
しかし、スポーツ未経験、また数年間運動と呼べるものはしていないという30代スタッフもいる鞄工房山本チーム。さらに5時間の制限時間付き。
学生時代に長距離の選手として活躍していた工房主に言わせると「リレーであっても、5時間というのは簡単にはクリアできない」とのこと。
果たして、制限時間内に無事にゴールできるのか……。不安を抱えながら当日を迎えました。
そんな中、いよいよリレーマラソンスタート!!
私たちは、女子2周、男子3周以上走り、全員で合計28周走るという目標を設けてのチャレンジです!
若い新人社員は余裕?のタスキリレー。お揃いのTシャツは、参加賞でいただいた飛鳥リレーマラソンオリジナルTシャツ!
運動経験の少ない女性スタッフは、フラフラになりながらもなんとかタスキをつなぎます。
奈良のゆるキャラたちも、選手を応援!
ちなみに、左から、皆さんご存知「せんとくん」(奈良県)、「さららちゃん」(橿原市)、「ひみこちゃん」(桜井市)、「こだいちゃん」(橿原市)、「あたかちゃん」(橿原・高市広域行政事務組合)です!
ハァハァと息を切らし、必死で走るチームメイトに
「まだ一周いけますか?」
「がんばれ!がんばれ!」
と声を掛け合いながら、少しずつ周を重ねていきます。
しかし、他のチームが続々とゴールしていく中、初参加の私たちはなかなかゴールできません。
他のチームの皆さんが、肩を組んだり、手を繋いだりしてゴールするのを見て「私たちも全員でゴールしたい!」と思いが募ります!
そんな中、高校、大学とラグビーで鍛えたスタッフは、チーム最多の一人で7周(10.5キロ)を快走!
一周しか走れなかったスタッフの分まで走る!走る!!
そして、なんとか10人全員で28周を走りきり、最後は肩を組んでゴール!!
タイムは…、
3時間58分52秒。
一般の部参加チーム 全122チーム中、113位という成績でした!
制限時間の5時間もクリア!
走り終わった後は、皆達成感に包まれ、
「来年は3時間半を切りたい!」「もっとスタッフを誘って2チームで参加したい!」
と、早くも来年に思いを馳せていました。
こちらの飛鳥リレーマラソン、年々参加者が増えており、今年はなんと200組 1,500名が参加したとのこと。奈良の美味しいものが味わえる屋台などもあり、選手だけでなく応援する人も楽しめるイベントでした。
来年も鞄工房山本チームとして参加し、完走を目指したいと思います!
タスキをつないで42.195キロ!飛鳥リレーマラソンに参加しました!
直営店から コラム
関連記事
-
2017年11月17日
「飛鳥RUN×2リレーマラソン」に参加しました!
直営店からコラム
-
2018年11月9日
さわやかな秋空のもとで一致団結!「飛鳥RUN×2リレーマラソン」
直営店からコラム
-
2019年8月9日
【鞄工房山本】夏休みの自由研究に!奈良のランドセル工房を見学して「ものづくり」について学ぼう!
直営店からコラム
-
2019年8月20日
【鞄工房山本 奈良本店】ランドセル工房にて「ランドセル贈呈式」を開催いたします!
奈良本店ワークショップ・イベント
-
2018年11月29日
【年中さんとご家族向け】ランドセル選びスタートイベント(ランドセル選びのポイント・工房見学・キーホルダーづくり)開催!
ワークショップ・イベント
-
2022年7月28日
※終了しました※【奈良本店】ワークショップ「世界に一つだけのキーホルダーをつくろう」開催!
奈良本店ワークショップ・イベント
鞄工房山本では皆様からのランドセル物語を募集しています。
鞄工房山本ではランドセルへの喜びのメッセージはもちろん、ランドセルにまつわる様々なエピソードを募集しています。下のボタンからメールでご紹介ください。
後ほど、編集部よりご連絡させて頂きます。
- これから入学されるお子さんの気持ち
- ご入学を控えたお子さんをお持ちの親御さんの気持ち
- おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへのメッセージ
- 小学校に通われているお子さんの気持ち
- ランドセルの思い出 など