
最近のランドセル選びで注目を集めている「くすみカラー」。お子さまの個性が引き立ちつつも、落ち着きのある色味がご家族にも選ばれている理由です。くすみピンクやラベンダーやパープル、アッシュ系など、性別を問わず豊富な色展開があり、シンプルなデザインと組み合わせることでより洗練された印象に。この記事では、くすみカラーが人気の背景や魅力、実際のトレンド一覧、そして選ぶ際のポイントまでを丁寧にご紹介します。
くすみカラーのランドセルとは

くすみカラーのランドセルとは、グレーやベージュをほんのり含んだ、落ち着きのある中間色のランドセルのこと。
お子さまの可愛らしさに加えて、上品で大人っぽい印象も兼ね備えています。
最近では、ファッションのトレンドやSNSの影響もあり、親御さまの間でも注目が高まっているカラーです。
鞄工房山本では、お客さまのニーズの変化に合わせて、近年はくすみカラーをはじめとした豊富な色合いのランドセルをご用意しています。
くすみカラーの特徴と魅力


くすみカラーのランドセルは、原色やパステルカラーとは異なり、グレーやベージュが溶け込んだような淡くやわらかな色合いが特徴です。
目に優しく、派手すぎない上品な雰囲気があり、お子さまの個性を自然に引き立ててくれます。
たとえば、ピンクやブルーにグレーをほんの少し加えたような“中間色”は、可愛らしさのなかに落ち着いた印象があり、ランドセルとしての品格も感じられます。
また、制服・私服を問わずさまざまなお洋服とコーディネートしやすいのも大きな魅力。おしゃれ感度の高いお子さまはもちろん、親御さまからの支持も集めています。
流行に左右されにくいニュアンスカラーは、飽きがこず、6年間安心して使い続けられる点でもおすすめです。
近年人気が高まっている背景
くすみカラーが注目されている背景には、ファッション界のトレンドの変化があります。近年、ビビッドな原色から落ち着いたトーンやニュアンスカラーへと注目が移り、その影響がランドセルにも及んでいます
実際に、時代の変化とともに、ランドセルを選びに店舗にお越しくださるお子さまの持ち物やファッションにも、くすみカラーやアースカラー、パステルカラーといったニュアンスカラーを取り入れている姿を多く見かけ、人気のカラーの傾向の変化を感じます。
また、親御さま自身の好みにも変化が見られます。自分たちが子どもの頃に比べ、シンプルで上品な色合いを好む傾向が強まり、「長く使えるものを選びたい」「成長しても似合うものを持たせたい」といった想いから、くすみカラーを選ばれる方が増えています。
SNSの影響も大きく、Instagramなどでランドセル姿のお子さまが紹介されることにより、「おしゃれ」「個性的」といったイメージが広がり、人気に拍車がかかっています。
多様化が進むランドセル選びのなかで、くすみカラーは、時代の感性に寄り添う選択肢として、多くのご家庭に選ばれています。
女の子に人気の理由

くすみカラーのランドセルは、大人っぽくて上品な印象がありながら、子どもらしさも残る絶妙な色合い。
成長しても違和感なく使え、ファッションや小物との相性も良いため、周りと差がつくおしゃれなランドセルとして、女の子たちに選ばれています。
大人っぽい印象で長く使える
くすみカラーは、低学年から高学年まで自然になじむ色合いで、長く愛用できる点が魅力です。
たとえば、1年生の頃は淡くやさしい印象で「かわいらしさ」を引き立ててくれますが、学年が上がるにつれて「落ち着き」や「大人っぽさ」が際立ち、印象が変化していきます。
実際にご愛用いただいている保護者さまからは
「入学当初は可愛らしく見えていたランドセルが、今では成長したわが子にぴったりの落ち着いた雰囲気になりました」といったお声も。
くすみカラーは、子どもたちの変化にやさしく寄り添いながら、毎日の通学をともに歩んでくれる存在です。
他の子と差がつくデザイン性

個性を大切にしたい、でも派手すぎるのはちょっと心配——そんなご家庭に人気なのが、くすみカラーの絶妙なバランスです。
たとえば「くすみピンク」や「アッシュブルー」「スモーキーラベンダー」「ミルクティ」などは、定番カラーとは一味違う印象を与えます。周囲と被りにくく、さりげなく個性を表現できる点が選ばれる理由のひとつ。
従来の赤や黒、ビビッドなピンクやブルーといった“子どもらしさ”を感じる色味に対して、くすみカラーは「上品さ」「落ち着き」「洗練された雰囲気」を演出してくれます。
6年間の通学に寄り添うランドセルだからこそ、「ちょっと特別な色」で個性を表したい——そんな想いに応えてくれる色合いです。
服や小物と合わせやすい
くすみカラーの魅力のひとつが、どんな服装とも調和する“合わせやすさ”。
彩度を抑えた柔らかな色味は、制服のようなフォーマルな装いにも、カジュアルな普段着にも自然に溶け込みます。
たとえば春には、パステルカラーのワンピースやカーディガンとアッシュブルーのランドセルで、爽やかな装いに。
夏はTシャツとデニムスカートに、ミルクティのランドセルを合わせて、カジュアルながら上品な印象に。
秋はチェック柄シャツとアッシュピンク、冬にはニットワンピースとスモーキーラベンダー。どの季節も、お子さまの装いにやさしく寄り添ってくれます。
おしゃれが好きなお子さまにも、シンプルな服を選びがちなご家庭にも、ぴったりのカラーです。
人気くすみカラーとコーディネート例
すみカラーといっても、そのバリエーションはさまざま。
なかでも人気なのが、やさしい印象の「ピンク系」、洗練された「パープル系」、そして落ち着いた雰囲気の「ベージュ・ブラウン系」です。
ここでは、それぞれの色味の特徴やコーディネート例をご紹介します。
ピンク系

淡いカラーのワンピースにアッシュピンクのランドセルは相性がとても良く、可愛らしい中にも、大人っぽさが光るコーディネートです。
くすみピンクは、「かわいらしさ」と「上品さ」をあわせ持つ、人気の高いカラーです。
グレイッシュピンク、ローズピンク、アッシュピンク、ピンクベージュなど、やわらかなトーンが多く、彩度をおさえた落ち着いた印象が特徴です。
従来の鮮やかなピンクとは異なり、甘くなりすぎず、大人っぽさも感じられるため、長く使いやすい点でもご好評いただいています。
たとえば、春先のパステルカラーのお洋服や、ベージュ系の小物とも相性がよく、服装に自然となじんでくれるのも魅力のひとつ。
「どんな服にも合わせやすい」「おしゃれに見える」といった理由から、ファッションに関心のあるお子さまにも、親御さまにも選ばれています。
また、くすみピンクは年齢を問わず似合いやすいため、成長とともに印象が変わっても違和感なく使い続けられます。
パープル系

同系色の印象的なワンピースにスモーキーラベンダーのランドセルを合わせて、オシャレさが際立つコーディネート。落ち着いたお姉さまのような雰囲気に。
くすみパープルは、幻想的で上品な印象を与えるカラーです。
ラベンダーやパープル、藤色、スモーキーラベンダーといった、明るさと落ち着きを両立した色味が人気です。
パープルというと派手なイメージを持たれるかもしれませんが、くすみカラーになることでやわらかく、大人びた印象へと変わります。
「ロマンティックなかわいさがあるのに、甘すぎない」「洗練された雰囲気がある」と感じてくださる方も多くいらっしゃいます。
スクールスタイルにも私服にも合わせやすく、特にシンプルなお洋服にさりげなく彩りを添えたいときにおすすめです。
また、金具や刺繍と組み合わせることで、上品さの中に華やかさもプラスでき、長く使っても飽きのこない魅力があります。
年齢を重ねても自然に似合い続ける、そんなやさしさを持ったカラーです。
ベージュ・ブラウン系

シンプルな白ブラウスにデニムとミルクティのランドセルを合わせて。カジュアルの中にもおしゃれで洗練された印象で、華やかです。
サンドベージュやピンクベージュ、ミルクティ、キャメルなどのベージュ・ブラウン系は、ナチュラルな雰囲気と温かみを感じられる人気のカラーです。
肌なじみが良く、お子さまの表情をやさしく引き立ててくれるだけでなく、「落ち着き」「大人っぽさ」「高級感」も漂わせる上質な色合い。
性別を問わず使いやすく、兄弟姉妹で共有されるご家庭にもおすすめです。
また、汚れが目立ちにくいという実用的な一面も、親御さまから支持されている理由のひとつ。
飽きのこないシンプルな色合いは、毎日の通学に自然となじみ、季節を問わずさまざまなコーディネートに合わせやすいのも魅力です。
おしゃれを楽しみたい気持ちと、使いやすさのバランスが取れた、くすみカラーならではの選択肢です。
鞄工房山本のくすみカラーのランドセル
鞄工房山本でも、くすみカラーのランドセルは毎年高い人気を集めています。なかでも、お子さまの個性をやさしく引き立てる3つのモデルをご紹介します。
ラベンダーのやわらかな紫にグレーをほんのり溶かした、洗練された色合いが魅力。
上品さと落ち着きを兼ね備えたスモーキーラベンダーは、シックでおしゃれな印象を演出し、ほかにはない特別なランドセルとして人気を集めています。
ほんのり甘く、温かみのあるミルクティーカラーは、ナチュラルな可愛らしさが魅力。おしゃれが好きなお子さまにもおすすめの一色です。
透明感のあるアッシュピンクは、甘すぎない大人びた可愛らしさが魅力。落ち着きのなかにしっかりと個性を感じられるカラーです。
鞄工房山本のくすみカラー(アースカラー)のランドセル一覧はこちらから
まとめ
くすみカラーのランドセルは、今らしさと上品さをあわせ持ち、6年間の毎日にやさしく寄り添ってくれる心強い存在です。何よりも大切にしたいのは、お子さまが「これが好き」と感じる気持ち。その“好き”を起点に、ご家族の安心感や使いやすさと重ねながら選んでいくことで、ランドセル選びはもっと豊かで楽しい思い出になります。くすみカラーとの出会いが、お子さまの毎日をやさしく彩ってくれることを願って。ぜひ店頭でも色味をお確かめください。
