お子さまの成長を見守るランドセル。これまでは「6年間、ひとつのランドセルとともに」という考え方が主流でしたが、最近では、必要な期間だけ使えるサブスクリプションサービスという選択肢も登場しています。ご家庭によっては「初期費用を抑えたい」「好みが変わったときに柔軟に対応したい」そんなお考えに寄り添ってくれる便利な仕組みかもしれません。
一方で、費用のことや使用感については事前に知っておきたいことも。今回は、ランドセルサブスクの特徴や注意したいポイントを、わかりやすくご紹介いたします。ランドセル選びのひとつの参考として、どうぞご覧ください。

ランドセルのサブスクとは

ランドセルのサブスクリプションは、月額料金で一定期間ランドセルを使える新しいサービスです。
これまで「6年間同じランドセルを大切に使う」ことが当たり前でしたが、必要な期間だけ使える、という柔軟な選び方も出てきました。
【購入】ひとつのランドセルを購入し、6年間大切に使い続ける
【サブスク】月額制で、必要に応じて交換もできる
お子さまの成長や好みの変化に合わせた、ひとつの選択肢として考えられるサービスです。
※2025年7月20日現在、鞄工房山本ではサブスクのサービスは実施しておりません。
サービス概要
ランドセルのサブスクは、月額や年額の料金を支払い、決められた期間だけ使えるサービス。「4か月ごとに交換」「毎月交換」など、プランによって使い方も選べます。成長や好みに合わせて新しいランドセルを試せるのが特長です。
申込みの流れは、まず使いたいランドセルを選んで会員登録し、必要な情報を入力して申し込むと、契約が成立。その後、発送・料金支払いを経て、ご自宅にランドセルが届きます。届いたら状態を確認して、すぐに使い始めることができます。使う期間や使い方に合わせて、上手に活用できるサービスです。
ランドセルのサブスクの料金は?

ランドセルのサブスクの料金は、月額990円程度のプランから、月額5,000円ほどのプランまでさまざまです。たとえば、月額990円で6年間使えば約7万円。月額3,000円なら6年間で約21万円になる試算もあります。
月々の負担は軽くても、長く使うと購入より高くなることも。「短期間だけ使いたい」「成長に合わせて交換したい」というご家庭には便利ですが、長期で考える場合は、ご予算やご家庭の方針に合った選び方が大切です。
ランドセルのサブスクのメリット

サブスクの魅力は、初期費用を抑えられること。また、種類が豊富で好みに合わせて交換できる点も特長です。お手入れの手間がかからず、不要になったら返却できるため、処分や保管の心配もありません。環境への配慮につながるシェアリングサービスとして、「選択肢のひとつ」として考えるご家庭も増えています。とはいえ、6年間同じランドセルとともに過ごすことでものを大切にする気持ちが育まれるのも、素敵なことですね。
初期費用を抑えられる
ランドセルは通常、数万円から十数万円の大きな出費になります。サブスクなら初期費用がかからず、月額での負担に分散できるため、入学準備の出費を抑えることができます。たとえば、月額990円のプランなら、年間約1万2千円、6年間使っても約7万円に収まります。
「習い事や学用品にかかる費用も多い中で助かる」と考えるご家庭も。また、初月無料キャンペーンを行っているサービスもあり、試しやすいのもポイントです。ただし、長く使う場合は、費用を見比べて検討することが大切です。
モデルと種類の豊富さ
サブスクサービスの中には、約250種類以上のランドセルを選べるものもあります。男の子向け・女の子向け・ユニセックスと、多彩なカラーやデザインがそろい、百貨店品質のランドセルを選べる場合もあります。
「自分に合ったお気に入りを探せる」「成長に合わせてデザインを変えられる」そんな楽しさがある一方、6年間同じランドセルを使うことで深まる愛着や思い出も、かけがえのないもの。ご家庭の考え方に合わせて、選び方を考えてみるのがおすすめです。
好みの変化や成長に合わせて交換できる
学年が上がるごとに、お子さまの好みが変わることもあります。サブスクなら、成長に合わせてランドセルを交換できるプランが用意されており、新しいデザインに気軽にチャレンジできるのが魅力です。「毎月交換」「4か月ごとに交換」など、サービスによって選べるため、その時々の気分や好みに合わせて楽しめます。
ただ、6年間同じランドセルと歩んできた思い出や、大切に使い続けた経験も、きっと心に残るはず。それぞれのご家庭に合った選び方で、後悔のない選択をしたいですね。
ランドセルのサブスクのデメリット

便利に見えるサブスクですが、次のようなデメリットもあります。
・6年間使うと購入より高くなる
・中古品が届く場合がある
・破損時には別途費用が発生することも
・「自分のランドセル」という愛着は薄れがち
気軽に始められる一方で、6年間使い続けた場合の費用や、中古品に対する考え方は、ご家族によって異なります。利用前に、しっかりと確認しておくことが大切です。
総額が高くなる場合がある
サブスクは月額でのお支払いのため、毎月の負担が軽い一方、長期間使い続けると結果的に購入より高くなるケースがあります。たとえば、月額3,000円のプランを6年間続けると、総額は約21万円。一方、ランドセルを一括購入すれば、10万円以内に収まる場合もあります。
「どのくらいの期間使うのか」「どれくらい交換したいのか」ご家庭の考え方に合わせて、費用面も冷静に見極めていくことが大切です。購入もサブスクも、それぞれに良さがあるからこそ、選択の前にじっくり考えてみるのがおすすめです。
原則中古品である
サブスクでは、新1年生には新品が届くことが多いですが、2年生以降は中古品が届く場合もあります。「他のお子さまが使ったものには抵抗がある」「衛生面が気になる」そんな声もありますが、専属スタッフによるメンテナンスや除菌・消毒がしっかり行われているサービスも増えています。
届いたランドセルに不安がある場合は、事前にサービス内容をよく確認し、問い合わせてみるのも安心です。6年間同じランドセルと向き合うことも、お子さまにとっては貴重な経験になるかもしれません。
ランドセルのサブスクがおすすめな人

ランドセルのサブスクは、こんなご家庭に向いています。
- 初期費用を抑えたい
- お子さまの好みが変わりやすい
- 短期間だけ使いたい
- 環境配慮やシェアリングに関心がある
- ラン活の負担を減らしたい
ご家庭の考え方に合わせて、購入かサブスクかを選べる時代になりました。便利な選択肢として、でも同時に、“6年間大切に使う”という価値も、あらためて見つめ直したいですね。
初期費用を抑えたい人
ランドセル以外にも、入学準備にはさまざまな費用がかかります。サブスクを利用すれば、ランドセルの初期費用を抑えられ、家計の負担を軽減できるのは大きなメリットです。
たとえば、月額2000円なら年間で約2万4千円、「他の費用も多い中で助かる」と感じるご家庭も少なくありません。ただし、サブスクは短期間向きのサービスであり、長く使うと割高になる場合も。ものを大切にする心を育てるきっかけにもなるランドセル選び、ご家族でじっくり話し合いたいですね。

よくある質問
ランドセルのサブスクの口コミは?
「季節や気分でランドセルを変えられるなんて、時代が変わったと感じた」
「月々の負担を抑えつつ、環境に配慮した選択ができるのは嬉しい」
という声が寄せられています。
ランドセルのサブスクサービスのメリットは?
ランドセルのサブスクは、初期費用を抑えつつ、豊富なモデルから選べるのが特長。好みに合わせて交換でき、お手入れや処分も不要。環境への配慮にもつながる、ご家庭のスタイルに合わせて自由に選べるサービスです。
まとめ
ランドセルのサブスクは、ご家庭の考え方や使い方に合わせて利用できる、便利なサービスのひとつです。初期費用を抑えられたり、好みに合わせて選べたりといったメリットもありますが、長く使う場合の費用や、中古品に対する考え方も含めて、ご家庭に合った選び方をすることが大切です。
そして、6年間同じランドセルと歩むことで得られる“ものを大切にする気持ち”も、決して忘れたくない価値ですね。
